フロントホイールの穴あけ


 今回のこのページの内容を真似する場合は「自己責任」でお願いいたします。
 ホイールが割れて顔面着地しても一切責任はとりません。

 とりあえず前置きはコレくらいにして…
 今回はいわゆる軽量化です。

 参考までに、写真の状態で「2880g」でした。

 はたしてどこまで軽くなるのやら…
 まず穴を開ける前に位置決めをいたします。

 私のホイールの場合スポークニップル間の距離が約45mmだったので、このような爪楊枝を折った物にしるしをして穴あけの位置を決めやすくするものさしをつくりました。
 ちょっと見難いですがスポークニップルの中間点に「ポチッ」と穴がありますが、この穴はマジックで印をつけた後にセンターポンチでつけた跡です。

 ドリルの刃がずれて走らないようにする為に必要なので、穴あけの際は必ずやっておきます。
 あとは気合と勢いに任せて穴あけです。

 最初は5mmくらいであけてその後もう一度太いドリルに変えて拡張してやります。

 ちなみに最初から太いドリルだと多分刃が走ってうまく作業できないと思います。
 スポーク間のバルブ穴とビードストッパーの穴を除く34個の穴あけ終了です。

 穴の大きさは11mmにしてました。

 とりあえずバルブの穴が11mmくらいだったので、これからは「全方位バルブ穴」ということになりました。
 この部品はビードストッパーです。
 タイヤがずれるのを防止する部品ですが、今回はタッピングビスでタイヤごとホイールに留めてしまうので取り外します。
 はい!組み付け終了です。
 気になる重量は…
 ホイール単体2880g→2840g=-40g
 ビードストッパー取り外し=-80g+α(タッピングビス分)

 後は防水の為に穴にシールを張って完成です。

 今回は危険を伴う魔改造なので、よい子のみんなは真似しない方がイイかもしれないんだな(`・ω・´)